2010年03月26日
春

春の行事は沢山ありますね。 卒業式、入学式、入社式、春祭り。
春祭りは静岡では静岡まつりが恒例です。
今年は4月2日、3日、4日です。
そしてBLiの30周年記念パーティも4月3日に伝馬町のホテル竜宮で
夕方6時半から開かれます。 ご都合のつく方は是非お越し下さいね。
春は門出とか出発のイメージがありますよね。
何かが始まる時期です。 わくわくする季節ですね。 このわくわくは年齢に関係
ないんだなあと最近思います。 何歳になってもわくわくする季節だなあっと。
よくしたもので桜の花もその時を告げています。

日本人はどうしてこうも桜の花に魅了されるのでしょうか?
この花を見るために開花予想がたてられ、開花にあわせて花見ツアーがあり、
さくら前線などという言葉まであります。
最近の歌にも桜という言葉が入っている歌が沢山ありますよね。
さくらの花を追いかけて北上旅行をする人達もいます。
会社では花見宴会があって場所取りに躍起になります。
夜桜はまた格別ですよね。 宴会もいいのですが静かにしっとりと
沢山の人が居ない所で夜桜を楽しむのは本当に贅沢だと思います。
そこにその美しい情景を共有できる人が居れば最高ですね。
海外にもソメイ吉野の桜の木は植樹されていて桜まつりみたいな事もやっていますが
ドンチャン騒ぎ的なお祭りでちょっと違和感がある時があります。
今年もさくらが咲きました。
みなさんはどんな楽しみ方をしますか?
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月24日
鷹匠でティータイム
鷹匠といえば、静岡の代官山です
カフェめぐりが大好きです
先日、友人と鷹匠にある喫茶店に行ってきました。
閑静な鷹匠の路地にありますが、お店に入ると多くの常連さん?でにぎわってました
昔ながらの喫茶店といった雰囲気で、コーヒーや紅茶のよい香りが漂っています。
ショーケースにはホームメイドのケーキが並んでいます。

紅茶とケーキを注文したら、こんなふうにポットで出てくるんです。
ゆっくりおしゃべりをして、くつろぎながら、よいティータイムを過ごしました
BLi外国語学院 http://bli-bli.net

カフェめぐりが大好きです

先日、友人と鷹匠にある喫茶店に行ってきました。
閑静な鷹匠の路地にありますが、お店に入ると多くの常連さん?でにぎわってました

昔ながらの喫茶店といった雰囲気で、コーヒーや紅茶のよい香りが漂っています。
ショーケースにはホームメイドのケーキが並んでいます。

紅茶とケーキを注文したら、こんなふうにポットで出てくるんです。
ゆっくりおしゃべりをして、くつろぎながら、よいティータイムを過ごしました

BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月20日
ブログ
先日の木曜日夜のクラスで、久しぶりに会った生徒さんの
H君に”ブログ読みましたよ~”と言われました。
そしてほんの少しだけその時のブログについて話しました。
嬉しいですねえええ。
読んでくれている人がいるって嬉しいなあ。
一方通行じゃない感じがいいです。
幸せなことに私達は読んでくれている生徒さんと会うことができるので
直接意見の交換もできます。
H君のクラスは始まっていたのに私は彼の足を止めてしまいました。
この場をお借りして”H君ごめんなさい。またゆっくり話しましょうねえ。”
ブログは楽しいのですがそうそう毎日シェアできる出来事が
あろうはずもなく、それなりに悩んでしまうこともあります。
私の場合は昔の話や出来事を織り交ぜて面白いブログを書いていこうと
心がけています。
これからもよろしくお願いします。
皆様の中には3連休の方もいらっしゃることと思います。
お天気がちょっと気になりますが、よい連休をお過ごし下さい。
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
H君に”ブログ読みましたよ~”と言われました。
そしてほんの少しだけその時のブログについて話しました。
嬉しいですねえええ。
読んでくれている人がいるって嬉しいなあ。
一方通行じゃない感じがいいです。
幸せなことに私達は読んでくれている生徒さんと会うことができるので
直接意見の交換もできます。
H君のクラスは始まっていたのに私は彼の足を止めてしまいました。
この場をお借りして”H君ごめんなさい。またゆっくり話しましょうねえ。”
ブログは楽しいのですがそうそう毎日シェアできる出来事が
あろうはずもなく、それなりに悩んでしまうこともあります。
私の場合は昔の話や出来事を織り交ぜて面白いブログを書いていこうと
心がけています。
これからもよろしくお願いします。
皆様の中には3連休の方もいらっしゃることと思います。
お天気がちょっと気になりますが、よい連休をお過ごし下さい。
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月17日
白?黒?グレイ?
今日は晴れました。
少しずつではありますが春が近づいているのは感じますね。

この赤ピンクになっているつぼみは何のつぼみかわかりますか?
ブルーベリーの花のつぼみです。
今年もいっぱいつぼみをつけているので木は小さいながら沢山実を
つけてくれる事を期待しています。 去年はブルーベリーを摘みながら全部私が
食べてしまったので今年は家族にも楽しんでもらおうと思ってます。
学校へ来るときにさくらの花を探して、駿府公園内で数えられるほどのさくらの花を
みつけました。 写真を撮ろうと思ったのですが高い枝の先に花がついていて
上手く撮れませんでした。 また、次回に。。。
まだつぼみが大部分で、それもまだかたい感じがしました。
この季節って春なの?冬なの?どっちなの?って思うことがありませんか?
着る服も困っちゃう。 体も対応に困っています。 どっちモードでいけばいいのか。。。。
季節の移り変わりは美しいものですが、この時期のグレイな部分って本当に
困ります。 昼間はジャケットが要らないのに夜帰る時は寒い!!と思うんですよねえ。
それでも確実に春はやってきてやがて太陽ギラギラメラメラの夏です。
個人的にはギラギラメラメラの暑い夏が好きです
みなさんの周りは何か春をみつけられますか?
またよろしければご紹介くださいね。
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
少しずつではありますが春が近づいているのは感じますね。

この赤ピンクになっているつぼみは何のつぼみかわかりますか?
ブルーベリーの花のつぼみです。
今年もいっぱいつぼみをつけているので木は小さいながら沢山実を
つけてくれる事を期待しています。 去年はブルーベリーを摘みながら全部私が
食べてしまったので今年は家族にも楽しんでもらおうと思ってます。
学校へ来るときにさくらの花を探して、駿府公園内で数えられるほどのさくらの花を
みつけました。 写真を撮ろうと思ったのですが高い枝の先に花がついていて
上手く撮れませんでした。 また、次回に。。。
まだつぼみが大部分で、それもまだかたい感じがしました。
この季節って春なの?冬なの?どっちなの?って思うことがありませんか?
着る服も困っちゃう。 体も対応に困っています。 どっちモードでいけばいいのか。。。。
季節の移り変わりは美しいものですが、この時期のグレイな部分って本当に
困ります。 昼間はジャケットが要らないのに夜帰る時は寒い!!と思うんですよねえ。
それでも確実に春はやってきてやがて太陽ギラギラメラメラの夏です。
個人的にはギラギラメラメラの暑い夏が好きです

みなさんの周りは何か春をみつけられますか?
またよろしければご紹介くださいね。
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月12日
おもしろビデオ
先日、面白人をご紹介いたしましたが、
今日は面白ビデオをご紹介します。
皆さんの中にはフィオナ先生をご存知の方がいるかと思います。
今日の面白ビデオはフィオナのご主人の基君から送られてきたものです。
とてもイギリスらしい、面白いビデオです。
このビデオをご覧になる前にちょっとイギリスの駐車事情を
お知らせしておきます。 イギリスでは大きな敷地がある家以外は
自分の車を家やアパートの前の路上に駐車します。
結構そういう人が多いので住宅街では路上にずら~っと縦列駐車されてます。
そしてこのような悲劇が起こってしまうのです (笑)
今年は特に天候が不安定で積雪量が多かったと聞いてます。
はい、それではご覧下さい。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=6196811
ご覧になれましたか?
何か、哀愁があって、この方のお気持ち痛いほどわかりますよねえ。
このタイトルはBad morning? でしたが、
皆様はよい週末を!! Good weekend!!
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
今日は面白ビデオをご紹介します。
皆さんの中にはフィオナ先生をご存知の方がいるかと思います。
今日の面白ビデオはフィオナのご主人の基君から送られてきたものです。
とてもイギリスらしい、面白いビデオです。
このビデオをご覧になる前にちょっとイギリスの駐車事情を
お知らせしておきます。 イギリスでは大きな敷地がある家以外は
自分の車を家やアパートの前の路上に駐車します。
結構そういう人が多いので住宅街では路上にずら~っと縦列駐車されてます。
そしてこのような悲劇が起こってしまうのです (笑)
今年は特に天候が不安定で積雪量が多かったと聞いてます。
はい、それではご覧下さい。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=6196811
ご覧になれましたか?
何か、哀愁があって、この方のお気持ち痛いほどわかりますよねえ。
このタイトルはBad morning? でしたが、
皆様はよい週末を!! Good weekend!!
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月11日
プロのマジック
昨年のクリスマス、クロースアップマジシャン大地さんのマジックショーに行きました
さすが、プロっ!!
カードさばきがちがうっ!!
コインが手の甲でウネウネ波うつし!!
同じにんげんとは思えない手の動き
そして、サインしたカードが未開封のペットボトルの中に入ってしまうのです

4月3日の、BLi30周年記念パーティーでゲストとしてもお招きしています!!
みなさん、お見逃しなく


BLi外国語学院 http://bli-bli.net

さすが、プロっ!!
カードさばきがちがうっ!!
コインが手の甲でウネウネ波うつし!!
同じにんげんとは思えない手の動き

そして、サインしたカードが未開封のペットボトルの中に入ってしまうのです


4月3日の、BLi30周年記念パーティーでゲストとしてもお招きしています!!
みなさん、お見逃しなく



BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月10日
面白人
みなさんの周りに面白人はいらっしゃいますか?
またまた面白いことがありました。
アントニー先生がホワイトデーだからと言ってくれた
この御品。

あの~。 これって。。。。どうしていいのか分からない。
”僕のチョコレート作った” ”あ、あ、あ、ありがとう。。。” そして爆笑。
でした。

なんかすご~く面白いですよねえ。
実は思わず ”ねえ、自分の顔がこんなに沢山箱の中に詰められていて恥ずかしくない?”
と聞いてしまいました。 アントニー先生も笑って ”だって~ホワイトデーだからー”
と言っていました。 まだ、食べられずにいる私です。(笑)
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
またまた面白いことがありました。
アントニー先生がホワイトデーだからと言ってくれた
この御品。

あの~。 これって。。。。どうしていいのか分からない。
”僕のチョコレート作った” ”あ、あ、あ、ありがとう。。。” そして爆笑。
でした。

なんかすご~く面白いですよねえ。
実は思わず ”ねえ、自分の顔がこんなに沢山箱の中に詰められていて恥ずかしくない?”
と聞いてしまいました。 アントニー先生も笑って ”だって~ホワイトデーだからー”
と言っていました。 まだ、食べられずにいる私です。(笑)
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月06日
San Francisco
Keiko and Noah got back from San Fran on Wednesday night. I missed them sssoooo much. The first few nights were nice and quiet and peaceful but the weekend was very lonely. The house is so cold without them , no life at all.
Thank you to Naoko who made me a lovely lasagne on Sat night - really enjoyed it!!!!! and Tonx as always.
Everything back to normal now - happy , happy.
The 30th Anniversary of Bli is on April 3rd at Ryuu Guu Hotel on Tenmachou - really looking forward to it. Tickets are available now at Bli for 3500 yen. all you can eat/drink and special guests including a pro magician and pro soprano singer - Hitomi san....many thanks. Let's have a great night - all are welcome.
Finally - Man Utd beat Aston Villa in the league cup last Sunday 2 - 1. The Champions go marching on!!!!!!
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
Thank you to Naoko who made me a lovely lasagne on Sat night - really enjoyed it!!!!! and Tonx as always.
Everything back to normal now - happy , happy.
The 30th Anniversary of Bli is on April 3rd at Ryuu Guu Hotel on Tenmachou - really looking forward to it. Tickets are available now at Bli for 3500 yen. all you can eat/drink and special guests including a pro magician and pro soprano singer - Hitomi san....many thanks. Let's have a great night - all are welcome.
Finally - Man Utd beat Aston Villa in the league cup last Sunday 2 - 1. The Champions go marching on!!!!!!
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月05日
晴れた!!

今日は久しぶりに晴れました


それにだんだん空がまぶしくなってきましたね。
春だなあ。
建物の中に居ると外がどんな天気なのか分かりませんが、
生徒さんが ”今日は気持ちがいいお天気ねえ。”とか
”あ~いいお天気ね。”とか言って入って来てくださるので
外は晴れているんだあと思って外の空気を吸いに出ました。
それにしてもお天気がなんだか不安定ですよねえ。
今日は良いお天気ですがまた明日から太陽はしばらく見れない
らしいです。 やっと再会したのに。。。。(泣)
それにまた寒さも戻ってくるらしいです。
それでも明日の6日は啓蟄ですね。
虫達が土の中から出てくる季節になったのですね。
だんだん、お休みのプランを立てるのが楽しくなる季節です。
ええっと、個人的には竹の子の季節っていうのがハッピーです。
春を楽しみましょう~。
BLi外国語学院 http://bli-bli.net
2010年03月04日
ベトナム風お好み焼き

先日、友人の家にランチにお招きいただきました

ごちそうになったのは、生春巻きや ベトナム風お好み焼き などなど

もちろん、すべて手作りです!!
生春巻きには、海老や野菜をたっぷり巻いてベトナムの調味料でいただきました。
そして、このオムレツのようなお料理が、ベトナム風お好み焼きです

生地にはサフランとココナッツが入っていて、ほんのり甘くもっちりとしています。
中には、もやしや炒めたひき肉・白髪ねぎなどがはさまっています。プレートの上でジュージューと焼き、特性だれをつけていただきました。
初めての味覚でしたが、アジア風でとてもおいしかったです

やっぱり、アジア料理っていいですね

Posted by BLi外国語学院 at
12:05
│Comments(0)
2010年03月03日
お国柄
冬季バンクーバーオリンピックが幕を閉じました。
閉会式はご覧になりましたか?
開会式の時に聖火塔の一つに不具合が生じて火が灯りませんでした。
それで、今回その不具合のあった塔の担当の方が再度出てきて
その聖火塔に火を灯しました。
なんともおおらかでユーモアのある演出でした。
日本だったらどうだったかなあ。 多分担当者は辞任に追いやられたかな(笑)。
今回テレビで観戦していて色々な事を感じ、また感動しました。
ここからは思い切り個人の意見なのでご了承下さい。
競技が始まる前に日本のある選手が服装の乱れを指摘され
その後の態度の悪さから思わぬ方向へ事は進み競技参加が危ぶまれる
ところまで騒ぎが大きくなりました。
選手としてオリンピックの経験のある団長の計らいもあり、
彼女が選手の盾となって今回は競技に参加する事が出来ました。
その時の彼女の言葉は”これ以降は私が全責任を負いますので。” でした。
私個人としては本当に彼が競技に出れて良かったと思いました。
とても頑張ったし。
4年の歳月をその瞬間の為にまさに血のにじむようなトレーニングを
重ねてきたのに、態度が悪いという事で帰国させられたのではあまりにも残酷な罰です。
学校での応援もやめることになったそうですね。 ちょっと理解に苦しみます。
その問題と競技への応援はまったく別ものだと思うのですが。。。どうなんでしょう。
もちろんその問題にもよりますが。。。
自業自得とはいえ、私は彼が100%競技に集中できたのか気に掛かりました。
一方、今回金メダルを獲得したあるチームはその競技が行われた会場で
飲酒、喫煙の大騒ぎをしその責任者からは
”嬉しくてちょっと騒いだだけ。” というかる~いコメントが発表されました。
コメントの後その責任者から ”それが何か問題でも?”という言葉が聞こえそうな会見でした。
日本のチームだったらもしかしたらメダル返上しますと言ったかもしれないと思いました。
この違いは何だろう。
日本人というのは感情を外に出さない国民性だと思います。
一方、他の多くの国は感情をモロに出す事が多いと思います。
日本人は感情を外に出さないけれど、その時がくると一丸となってみんなで喜び、皆で怒り
追い詰めます。 今回の様な場合、個人の恥も国の恥としてみなされる傾向があります。
日本から遠い外国ではどちらかというと国、国とアピールはしますが、
結局のところ個人一人一人を尊重する傾向があると思います。
それは個人の問題で国の責任ではありません。
それは個人の恥で我々には関係ありません。という感じです。
特に不名誉な事は。と付け加えておきます。
今回特に感じたのは日本の選手というのは他国よりも重いものを背負っている
のではないかなという事でした。 あくまでも私の意見ですが。
カナダへ行かれた事のある方はご存知かと思いますが。
カナダへ入ると途端にカナダ国旗があちこちから目に入ります。
車や自転車にはカナダ国旗のスティッカー、帽子やジャケットにはカナダ国旗のバッジ。
持ち物にまでカナダ国旗が付いていることもしばしば。
カナダ人の友人に冗談で”何、この国の人は国旗を付けてないと
自分がナニジンかわからなくなるの?それとも観光客に貴方はカナダに
居ますよと教えてくれてるの?と皮肉を言った事があります。
日本ではあまり国旗を付けている人は見ないし、国旗を見るのは特別な機会
という感がありますよね。 祝日とか、何かの大会とか。
国、国とアピールするけれど、あくまでも個人が主体という遠い外国の国々と
(近くの外国はちょっと日本と似てるかも知れないです。)
国、国とアピールはしないけれど、国が主体という日本。(私の主観です。)
どちらが良いとか悪いとかという事ではなくそれぞれのお国柄が
出たオリンピックだったなと思いました。
また今回の冬季オリンピックではイランの女性が初めてアルペンスキー大回転に出場しました。
彼女はお国柄というより宗教上の理由で他の女性の選手と比べると諸々
不利な条件で臨んだと思います。でも彼女は頑張って世界にチャレンジしましたね。
感動しました。 ”難しいコースで恐かった。”と言って見せた笑顔が輝いていました。
とにかくとにかく、全ての選手にお疲れ様でしたと伝えたいです。
メダルの有無は関係ないと思います。
本当に素晴らしいゲームを沢山見せて頂きました。 選手の皆さん、ありがとう!!
閉会式はご覧になりましたか?
開会式の時に聖火塔の一つに不具合が生じて火が灯りませんでした。
それで、今回その不具合のあった塔の担当の方が再度出てきて
その聖火塔に火を灯しました。
なんともおおらかでユーモアのある演出でした。
日本だったらどうだったかなあ。 多分担当者は辞任に追いやられたかな(笑)。
今回テレビで観戦していて色々な事を感じ、また感動しました。
ここからは思い切り個人の意見なのでご了承下さい。
競技が始まる前に日本のある選手が服装の乱れを指摘され
その後の態度の悪さから思わぬ方向へ事は進み競技参加が危ぶまれる
ところまで騒ぎが大きくなりました。
選手としてオリンピックの経験のある団長の計らいもあり、
彼女が選手の盾となって今回は競技に参加する事が出来ました。
その時の彼女の言葉は”これ以降は私が全責任を負いますので。” でした。
私個人としては本当に彼が競技に出れて良かったと思いました。
とても頑張ったし。
4年の歳月をその瞬間の為にまさに血のにじむようなトレーニングを
重ねてきたのに、態度が悪いという事で帰国させられたのではあまりにも残酷な罰です。
学校での応援もやめることになったそうですね。 ちょっと理解に苦しみます。
その問題と競技への応援はまったく別ものだと思うのですが。。。どうなんでしょう。
もちろんその問題にもよりますが。。。
自業自得とはいえ、私は彼が100%競技に集中できたのか気に掛かりました。
一方、今回金メダルを獲得したあるチームはその競技が行われた会場で
飲酒、喫煙の大騒ぎをしその責任者からは
”嬉しくてちょっと騒いだだけ。” というかる~いコメントが発表されました。
コメントの後その責任者から ”それが何か問題でも?”という言葉が聞こえそうな会見でした。
日本のチームだったらもしかしたらメダル返上しますと言ったかもしれないと思いました。
この違いは何だろう。
日本人というのは感情を外に出さない国民性だと思います。
一方、他の多くの国は感情をモロに出す事が多いと思います。
日本人は感情を外に出さないけれど、その時がくると一丸となってみんなで喜び、皆で怒り
追い詰めます。 今回の様な場合、個人の恥も国の恥としてみなされる傾向があります。
日本から遠い外国ではどちらかというと国、国とアピールはしますが、
結局のところ個人一人一人を尊重する傾向があると思います。
それは個人の問題で国の責任ではありません。
それは個人の恥で我々には関係ありません。という感じです。
特に不名誉な事は。と付け加えておきます。
今回特に感じたのは日本の選手というのは他国よりも重いものを背負っている
のではないかなという事でした。 あくまでも私の意見ですが。
カナダへ行かれた事のある方はご存知かと思いますが。
カナダへ入ると途端にカナダ国旗があちこちから目に入ります。
車や自転車にはカナダ国旗のスティッカー、帽子やジャケットにはカナダ国旗のバッジ。
持ち物にまでカナダ国旗が付いていることもしばしば。
カナダ人の友人に冗談で”何、この国の人は国旗を付けてないと
自分がナニジンかわからなくなるの?それとも観光客に貴方はカナダに
居ますよと教えてくれてるの?と皮肉を言った事があります。
日本ではあまり国旗を付けている人は見ないし、国旗を見るのは特別な機会
という感がありますよね。 祝日とか、何かの大会とか。
国、国とアピールするけれど、あくまでも個人が主体という遠い外国の国々と
(近くの外国はちょっと日本と似てるかも知れないです。)
国、国とアピールはしないけれど、国が主体という日本。(私の主観です。)
どちらが良いとか悪いとかという事ではなくそれぞれのお国柄が
出たオリンピックだったなと思いました。
また今回の冬季オリンピックではイランの女性が初めてアルペンスキー大回転に出場しました。
彼女はお国柄というより宗教上の理由で他の女性の選手と比べると諸々
不利な条件で臨んだと思います。でも彼女は頑張って世界にチャレンジしましたね。
感動しました。 ”難しいコースで恐かった。”と言って見せた笑顔が輝いていました。
とにかくとにかく、全ての選手にお疲れ様でしたと伝えたいです。
メダルの有無は関係ないと思います。
本当に素晴らしいゲームを沢山見せて頂きました。 選手の皆さん、ありがとう!!