2011年01月17日
雪!
先週の土曜日、夜11時頃。
静岡市街地では 見事に雪が降っていましたね!! 雪が積もるかもと、ちょっと期待してしまうくらいに。
寒いのは苦手だけど、雪が降るのはうれしいです。
小さな頃は、なぜ静岡には雪が降らないのかと、毎年毎年文句を言っておりました。
雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦したり、つららを見たり。。。
実際に雪国に住んでいたら、また違った苦労があったでしょうが、そんな雪国の生活に憧れていたものです。
その日、雪は結局積もりませんでしたが、でも、雪が見れて嬉しかったです
静岡市街地では 見事に雪が降っていましたね!! 雪が積もるかもと、ちょっと期待してしまうくらいに。
寒いのは苦手だけど、雪が降るのはうれしいです。
小さな頃は、なぜ静岡には雪が降らないのかと、毎年毎年文句を言っておりました。
雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦したり、つららを見たり。。。

実際に雪国に住んでいたら、また違った苦労があったでしょうが、そんな雪国の生活に憧れていたものです。
その日、雪は結局積もりませんでしたが、でも、雪が見れて嬉しかったです

2011年01月13日
海遊館
お正月休みに、大阪にある海遊館に行って来ました

オーストラリアでホームステイさせていただいた方が来日していて、数年ぶりの再会を果たしました!
久しぶりに元気な顔が見れて、ゆっくり話せてよかったです。数年経った今でもこうして出会えたことに感謝です

私は大の水族館好き。旅先に水族館があればとにかく入ろうとする、一日中いても飽きないくらい留まろうとする習性があります

海遊館は、大きな深い水槽を囲むようにして建物が建っており、その周りをぐるぐると下に降ってくる構造になっています。
大きな水槽の中には大きなジンベイザメが2匹?いました。

面白い事に、一方のジンベイザメは大小色とりどりの魚を引き連れて水槽を周遊していました。もう一方のジンベイザメにはお供する魚は全くおらず、小さなサメが1匹だけジンベイザメのオナカの下にひっついて泳いでいました。
魚の世界の掟はわかりませんが、最初のジンベイザメはボスなのでしょうか?それとも人望ならぬ魚望?でしょうか。。
それにしても、もう一匹のジンベイザメも孤独じゃなくてよかった、むしろ彼らの間には他を寄せつけないほどの強い絆があるのか?
そんなことやいろんなことをグルグル考えて、水族館巡り終了。

ちなみに、一番好きな水族館の生物はエイです。エイの薄っぺらさと華麗な泳ぎにメロメロです


※あまり写真がキレイでなくてすみません。
2011年01月08日
新年明けましておめでとうございます。
あっという間にクリスマスが終わってお正月が終わりました。
年末は忘年会の嵐で最後の最後の忘年会はちょっと
おしゃれな所で静かに過ごしたのでご紹介しようと思って。
場所は駿河区の日本平動物園近くです。
お料理は洋風懐石という感じでしようか。

料亭という感じまだ紅葉が見られました静岡って暖かいんだなあ。

ホアグラあり。
あまり日本では馴染みはないのですがビーツのボルシチとか、アジのマリネとか色々と楽しみました。
食べるのとおしゃべりに夢中で全部の写真がありませんが。。。

一番のおどろきはこの牡蠣です。 牡蠣は大好物なのですが体調によっては遠慮するときもあります。
で、この日忘年会続きで少しお疲れモード。 遠慮しておこうかなあと思っていたら、ここのオーナーさんが
この牡蠣は全てに保証書がついていて絶対に大丈夫なので食べてみてくださいとおっしゃいました。
保証書つきの牡蠣。。。。。。。。 もちろんいただきました。
そりゃ、大好物ですからね。 で、、、この味ったらまたまた驚きです。 とても濃厚ですごい磯の香りで
もう大大大満足でした。
そして2010年は終わったのでした。
さて、2011年。皆さんはどんな年になさいますか?
良い事がたくさんある年になるといいですよねえ。
再度、今年もよろしくお願い致します。
年末は忘年会の嵐で最後の最後の忘年会はちょっと
おしゃれな所で静かに過ごしたのでご紹介しようと思って。
場所は駿河区の日本平動物園近くです。
お料理は洋風懐石という感じでしようか。
料亭という感じまだ紅葉が見られました静岡って暖かいんだなあ。
ホアグラあり。
あまり日本では馴染みはないのですがビーツのボルシチとか、アジのマリネとか色々と楽しみました。
食べるのとおしゃべりに夢中で全部の写真がありませんが。。。
一番のおどろきはこの牡蠣です。 牡蠣は大好物なのですが体調によっては遠慮するときもあります。
で、この日忘年会続きで少しお疲れモード。 遠慮しておこうかなあと思っていたら、ここのオーナーさんが
この牡蠣は全てに保証書がついていて絶対に大丈夫なので食べてみてくださいとおっしゃいました。
保証書つきの牡蠣。。。。。。。。 もちろんいただきました。
そりゃ、大好物ですからね。 で、、、この味ったらまたまた驚きです。 とても濃厚ですごい磯の香りで
もう大大大満足でした。
そして2010年は終わったのでした。
さて、2011年。皆さんはどんな年になさいますか?
良い事がたくさんある年になるといいですよねえ。
再度、今年もよろしくお願い致します。
2011年01月06日
A Happy New Year !
A Happy New Year !!
本年も、BLi外国語学院をよろしくお願い申し上げます!
BLiは、本日から通常通りオープンしています。

BLiは、本日から通常通りオープンしています。

先日、イルミネーションで有名な時之栖 に行ってきました
凍えそうに寒かったですが、
真っ暗な山中に煌々と輝く光のトンネルをくぐると、なんだか幻想的でした。
また行きたいです
行く場合には、要・防寒対策です

真っ暗な山中に煌々と輝く光のトンネルをくぐると、なんだか幻想的でした。
また行きたいです

